鬼は外!福は内! 【節分】
「今年も福がたくさん来ますように」との願いを込め、節分イベントを行いました。
例年大盛況の節分イベントですが、今年はいつもと一味違った活動展開に・・・・
事前に用意したのは、花紙で作った大きな鬼のボードと鬼のお面がついたペットボトル。
そして、新聞紙や半紙をまるめて作った大量のオニギリです。



「鬼は外!」の元気な掛け声と共に鬼のボードやお面がついたペットボトルにオニギリを投げ、みんなで鬼を倒し、福を呼び込もうという趣向です。
ちなみに、なぜ鬼に投げるのが豆でなくオニギリかというと・・・
オニギリ → 鬼ぎり → 鬼を切る → つまり「鬼を切る」ということで、鬼退治に最適!といった理由からでした(^.^)
さあ、まずはゲームのルールをしっかり聞いて・・・



早速、ゲームスタートです。
「俺が鬼を倒すぞ!」と気合十分。



さすが自然の皆さん、コントロールもバッチリ!



「鬼は外!」と元気よく投げられたオニギリは次々とペットボトルに命中し、ものの数分で鬼のお面がついたペットボトルはすべて倒されてしまいました。
とうとう大きな鬼のボードを倒すのみとなったところ、どこからともなく立派な刀を持った勇者が登場です‼



ズバッと刀を振りかざし、見事に鬼を退治してくれました❕❕❕
オニギリによる鬼退治の後は、豆まきを行いました。
豆まきの準備をしていると、建物の裏から赤鬼・青鬼が登場( ゚Д゚)!



予想もしていなかった鬼の登場にビックリ!



まさかの赤鬼・青鬼の襲来に驚きましたが、ひるむことなく大きな声で「鬼は外!福は内‼」と豆を投げつけ、無事こちらの鬼も退治することができました。
大きな仕事を成し遂げた後は、ゆっくりティータイムにしましょう☕



「まさか鬼が2匹も出てくるなんて!」「ドキドキしたね。」



「鬼退治できてよかったね。」



無事に鬼も退治できました(^o^)
これから皆さんにたくさんの福がたくさんやってくるといいですね。
2024年 クリスマス会(2)
レクリエーションの後は、お待ちかねのランチタイムです✨
今回のクリスマスランチは、チキンにエビフライ、ピザにパスタと皆さんのリクエストにお応えしたスペシャルメニュー🍽
ヤッター✌ とっても美味しそう!



ボリューム満点の内容に大満足(^o^)



お腹がいっぱいでも、甘いものは別腹ですよね(^▽^)



昼食の後はカラオケタイムです🎤
クリスマスソングからポップス、ロックまで幅広いジャンルの曲で会場は大いに盛り上がりました。



最後は記念品の贈呈です。
みんなで心を込めて作ったカレンダーとそれぞれが持ち味を活かして制作した
オリジナルのペン立てをラッピングしました🎁



メリークリスマス🎄



記念品を受け取り、ニッコリいい笑顔(*^。^*)






みんなで準備したクリスマス会🎄
笑顔があふれる楽しい1日となりました(^^♪

2024年 クリスマス会(1)
12月の”自然”は農耕や園芸作業、年末の大掃除の他、外注作業も加わり、てんやわんやの大忙し!
しかし、そんな中でも忘れてならないのは・・・・
そう「クリスマス会🎅」
今回のクリスマス会も日々の忙しさの合間を縫って、施設内の飾りつけ、会場のセッティング、記念品の制作と、利用者さん・職員全員で準備を進めてきました。
ツリーの飾りつけは皆さんお手の物です🎄



今年はクリスマスボードの制作にもチャレンジ!
ペーパーフラワーを色別に貼り付け、とても華やかな作品ができました。






クリスマス会当日は風もなく、気温も穏やかでしたが・・・・さすがに12月💦
じっと座っていると冷えてしまうので、全員が揃うまで「だるまさんが転んだ」で体を温めました。
だるまさんが転んだ!



動いたら鬼に捕まっちゃう!鬼が後ろを向くまでじっと我慢!



そろりそろりと近づいて・・・
「切ったっ!」 「わーー逃げろー‼」



程よく体を動かしてウォーミングアップが済んだら、いよいよクリスマス会のスタートです。
まずは皆さん楽しみにしているレクリエーションから。
今回のレクリエーションは、輪投げ、サイコロ投げ、魚釣りゲームの3種類。
3チームに分かれて得点を競いました。
「輪投げ」






「サイコロ投げ」



大きな数字が出るのは運か?はたまた実力か?



「魚釣り」



大量ゲットで得点を稼ぐも良し!大きな魚で一発逆転を狙うも良し⁉
チームの勝利のために最後まで諦めるな‼



”自然”の利用者さんはいつだって本気です。
レクリエーションとはいえ、皆さん目は真剣👀白熱した戦いが繰り広げられました。
2024年 クリスマス会(2)に続く・・・
たちばなパークフェス2024
“自然”にほど近い場所にある橘ふれあい公園にて行われた体験型イベント「たちばなパークフェス2024」を楽しんできました。
緑が広がる解放感あふれる会場では、キッチンカーが並び、食事を楽しんだり、パークゴルフにチャレンジしたり、珍しい大道芸を見たりすることもできました。
会場に到着したのがお昼前ということもあり、まずは腹ごしらえから🍚
チャーシュー丼にピザ、カレーライスやフランクフルト。美味しそうなメニューがたくさん‼
どれを食べようかな⁈



美味しいごはんに大満足(^^♪



外で食べるとまた格別ですね。



お腹が満たされたら、さあ体を動かしましょう!
初めてのパークゴルフ⛳



はたしてカップインはできたのか⁈



公園内には長いローラー滑り台も。



イエーイ! 童心にもどり楽しみました✌



会場内のあちこちでは大道芸のパフォーマンスも行われていました。
「えーっ!」と驚いたり、「どうなってるの⁈」と思わず見入ってしまったり、ビックリするような手品や一輪車、ジャグリングのパフォーマンスに皆さん目が点👀になっていました。



食べて、見て、遊んで、魅力的なものが多すぎて何をしようか迷ってしまうほど
お腹も心も大満足な楽しい1日になりました。
大豊作(^o^)/ サツマイモ掘り
これぞ快晴、絵にかいたような秋晴れの下、毎年恒例の秋のイベント「サツマイモ掘り」を行いました。



今回収穫したのは、それぞれ味覚の異なる「紅あずま」「シルクスイート」「紅はるか」の三種類🍠
夏場の猛暑が生育に影響していないか心配でしたが、どの品種も大きく立派に育っていました。
さて、今年は誰が一番大きなサツマイモを見つけられるでしょうか⁈






サツマイモ掘りが始まると「わー!すごーい!」とあちこちから歓声があがっていました。
それもそのはず・・・
ジャジャーン‼ 見てください、この大きなサツマイモ



どれもこれも凄く立派です🍠









見事なサツマイモに皆さんニッコリ、いい笑顔ですね (^o^)
しかし、作業は収穫しただけでは終わりません。
サツマイモのツルの処理をし、コンテナに入れてトラックまで運びます。
サツマイモが傷つかないように丁寧に。



コンテナは意外と重い! 力を合わせて、よいこらしょ💪



さあ、”自然”に戻ったら選別をしよう!



”自然”のサツマイモ🍠は今年も大豊作!
トラックに乗り切れないほどたくさん収穫することができました。
畑から施設に戻り、片付けまで終えたら・・・
大豊作を祝い、一本締め!
いよーー!パンッ👏
「お疲れさまでした !(^^)!」

