ホーム » 活動報告

カテゴリー別アーカイブ: 活動報告

七夕②🎋

 七夕の日、七月七日は「そうめんの日」と定められています。

 

由来は諸説あるようですが、古くから日本では七月七日にそうめんを食べると、一年間 無病息災で過ごせるという言い伝えがあるからだそうです。

 

 

 

 

 

それならば!と楽しいイベントに向けて全力投球の”自然”の皆さん(^^♪ 

 

今年は流しそうめんを一から準備し、七夕まつりのメインイベントにすることにしました。

 

 

 

 

 

 

まずは流しそうめんの機材の買い出しから。

 

ホームセンターにて雨どいや連結させるためのパーツ、ワイヤーを探します。

「この形の雨どいでそうめんは流れるかな?」「水があふれちゃうんじゃない⁈」とあれこれ悩みながら購入してきました。

 

 

 

もちろん、準備するのは流しそうめんの設置だけではありません。

食材の買い付けや下ごしらえ、会場の設営、音響の準備など、それぞれの準備も利用者の皆さんと職員が協力して行いました。 

 

 

 

おにぎりを握る、野菜を切る、唐揚げを串にさす、フランクフルトをホットプレートで温めるなど、そうめん以外のメニューも準備します。

 

  

普段行っている農耕・園芸の作業とは異なる仕事に四苦八苦💦

慣れない作業に緊張しつつも真剣な眼差しで準備を進め食材の下ごしらえが完成!

 

 

 

 

 

さぁ、流しそうめんのスタートです‼

 

 

「いただきまーす(^▽^)」と食事が始まりましたが、侮るなかれ、流しそうめんをすくうのは思ったよりも難しい!

最初のうちは水と一緒にそうめんもスーッと流れ、箸には何も残っていないなんてこともしばしば・・・

 

 

 

 

 

 

それでも皆さん徐々にコツを掴み、最後はお腹いっぱいになるほどそうめんと美味しい料理をいただきました。

 

 

 

お腹も心も大満足(*^_^*)

夏を感じる楽しい一日となりました。

七夕①🎋

 ”自然”の夏の一大イベント「七夕🎋」

今年も笹飾りや短冊の準備を進め、みんなで七夕まつりを行いました。

 

 

 

 

6月に入ると「そろそろ七夕の準備を始めないとね」と利用者さんから声がかかります。

 

 

毎年手掛けているだけに、七夕の制作はお手の物です。

 

 

 

  

 

今年も色鮮やかな短冊と笹飾りが完成しました‼

 

 

 

青空に映える色合いで素敵でしょ✨

 

 

 

 

短冊に書かれた願い事は??

 

 

「〇〇へ行ってみたい!」

「〇〇が食べたい!」といった願い事から

「暑さが和らいで、みんなが過ごしやすくなりますように」といった思いやりのある願い事も・・・

 

 

みんなのことを想う気持ちが嬉しいですね・・・(^^)

 

 

 

願い事を書いたら、笹に結びます。

 

 

 

 

皆さんの願いが叶いますように・・・☆彡

”自然” 和太鼓隊 発足!

『自然の利用者の皆さんはカラオケなど音楽が大好き♪』と常々感じていましたが、

もしや音楽の原点であるリズムを刻む太鼓は、より音楽を楽しむきっかけになるのでは⁈

と、かねてより気にかけていた「和太鼓🥁」を思い切って購入してみました。

 

 

 

大きな荷物が届くと皆さん興味津々👀

まずは、慎重に箱から取り出し、専用の台座にセット。

 

 

 

準備が整ったら音のチェックをしてみましょう♪

 

 

 

 

大きい太鼓はお腹に力強く響いてくるね。

 

 

 

 

 

へぇー、小さい太鼓は音が違うんだ。

 

 

鐘の音は太鼓とは違う音色で綺麗だね

  

 

 

 

  

 

 

 

太鼓の購入から数週間。

皆さん、忙しい作業の合間を縫って、掛け声やリズムに合わせて叩く練習に取り組まれています。

   

 

  

 

 

 

 

 

いつか” 自然 ”和太鼓隊の演奏をお披露目できる日が来たらいいな・・・

と漠然と考えていましたが、皆さんの飲み込みの早さを考えるとそう遠くないかもしれません(^^)

  

 

 

とはいえ、音色やリズムを楽しむことを第一に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

  

”自然”のパワーあふれる和太鼓隊🥁

今後の活動に乞うご期待です! 

 

 

 

千葉市へGO ②

酒々井パーキングエリアを出発し、ほどなくして千葉市へ到着しました。 

 

 

バスを降りたら、千葉市美術館で行われている「アートフレンズ展」へ作品鑑賞に向かうチームと、

千葉市科学館の見学をするチーム、二手に分かれて行動です。 

 

 

 

 

まずは、「アートフレンズ展」チーム。

 

 

会場に入り皆で”自然”の作品を探していると・・・・

「あそこにあるよ!」と利用者さんが見つけてくれました。

 

 

自分たちで制作した作品ですが、額に入れ展示されていると何だか不思議な気分・・・

嬉しいような、少し照れくさいような表情で作品を眺めている方もいました。 

 

 

せっかくですから、作品の前で記念撮影しましょう

「はい チーズ📷」

 

 

 

 

皆さん、たくさんのアート作品に触れることができ「次はどんな制作をしようか。」と創作意欲が湧きたてられたようでした(^^♪

 

 

 

 

 

一方「千葉市科学館」チームはというと・・・

 

 

 

館内はフロアごとにたくさんの展示物。

その中で自然”の皆さんに人気があったのは・・・・

 

においや身体の反応について体験できる【からだの不思議】コーナーや

雨や曇りなど天気のことを教えてくれる「地球を探る】コーナー

そして、乗り物好きにはたまらないスケルトンカーが展示されている【機械と技術】のコーナーでした。

 

 

画面に出てくる絵に合わせて手足をうごかす・・・

簡単なようで、やってみるとむずかしいんです💦

 

 

雲ができる仕組みを実際に体験したり、テレビでよく見るお天気ニュースのアナウンサー体験もありました。

 

 

毎日乗っている車だけど、見えない部分がこうなっていたなんて!

 

 

「科学」というと難しく考えてしまいますが、実際は私たちの身近にあるもの。

手に触れて体験できる展示が多く「へーそうなんだ。」と頷いたり、「そんな仕組みなの( ゚Д゚)」とビックリしたり・・・

貴重な経験ができました(^O^)

 

 

  

 

 

今回の外出は、大型バスでの移動など初めて体験することがありましたが、

皆さんドキドキよりも、楽しい!の方が上回っていたようです。

笑顔がたくさん溢れた一日となりました。

 

さぁ 次はどこへ行こうかな~(^.^)/~~~

 

 

 

 

 

千葉市へGO ①

5月21日、香取市役所さんからバスをお借りし、千葉市方面へ外出してきました。

 

 

目的は二つ。

千葉市美術館にて開催されている「アートフレンズ展」に展示されている”自然”の皆さんの作品鑑賞と

千葉市科学館の見学です。

 

 

お借りしたのは最大45人が乗れる大型バスです🚌

 

千葉市までの外出はもちろん、バスでの外出も初めて!

皆さんウキウキワクワクといった様子。

 

 

「千葉市までどれくらいかかるかな。」

「どんなものがあるんだろう。」

「楽しみだね(^^♪」と会話も広がります。

 

 

 

 

バスの車内で朝礼やミニカラオケ大会で盛り上がっていると

あっという間に酒々井パーキングエリアに到着。

 

 

ちょうどお昼時ということもあり、昼食は酒々井パーキングエリアのフードコートでいただくことにしました。

 

 

列に並び、食券を購入します。

 

ラーメンや丼もの、カレーライスなど皆さんが好きなメニューがたくさん!

 

 

「味噌ラーメン すっごく美味しいよ。」

 

「唐揚げ丼もボリューム満点!」

 

 

美味しいご飯でお腹も満たされたら、再度バスに乗り千葉市に出発です!

 

ページトップへ